過去の活動実績

2024年度

概要

未来につなぐいしかわの建物〜建物相談を通して能登の景観と建築を継承するプロジェクト〜
建物の修繕や再利用の可能性を追求し、「いかに残し、いかに活かす」をテーマに、災害に強く持続可能な社会基盤の構築と、能登の風景や価値を未来へつなぐことを目指しました。

活動実績

休眠預金等活用事業
(資金分配団体:一般社団法人RCF)
2024年7月〜2025年2月〇住宅相談
2024.12.1 建物相談(能登町)
2024.11.30 建物相談(能登町)
2024.11.24 建物相談(能登町)
2024.11.23 建物相談(輪島市)
2024.11.23 建物相談(能登町)
2024.11.19 建物相談(珠洲市)
2024.11.17 建物相談(能登町)
2024.11.17 建物相談(七尾市)
2024.11.16 建物相談(能登町)
2024.11.12 建物相談(七尾市)
2024.11.10 建物相談(能登町)
2024.11.9 建物相談(穴水町)
2024.11.9 建物相談(能登町)
2024.11.3 建物相談(七尾市)
2024.10.30 水害応急対応相談会(珠洲市)
2024.10.19 建物相談(能登町)
2024.10.19 水害応急対応相談会(輪島市)
2024.10.13 建物相談(珠洲市)
2024.10.12 建物相談(内灘町)
2024.9.28 建物相談(能登町)
2024.9.15 建物相談(能登町)
2024.9.11 建物相談(珠洲市)
2024.9.1 建物相談(内灘町)
2024.8.24 建物相談(輪島市)
2024.8.22 建物相談(能登町)
2024.7.28 建物相談(能登町)
2024.7.20 建物相談(穴水町)
2024.7.13 建物相談(能登町)

〇のとボイス
2024.2.2 第1回のとボイス「既存ストックのゆくえと能登の未来」
2024.12.1 第0回のとボイス「いかに残し、いかに使うか」

〇勉強会
2024.10.25 オンライン「水害被災建物『復旧に向けたタイムラインを把握する』」
2024.9.22  オンライン「水害被害にあった建物の復旧方法」
2024.9.17 オンライン「『住宅相談』手法を学ぶ」
2024.9.3  「石川県なりわい再建支援補助金制度説明会」
2024.8.21 オンライン「補強のポイントと低コスト工法の取り組み」
2024.8.8 オンライン「復旧方法と相談事例」


関連資料