活動内容一覧

建物相談

被災者や被災事業者を対象に、建築士が被災建物に関する悩みをヒアリングし、相談内容にそって具体的な提案をします。また状況に応じて現地調査を実施し、調査報告書を作成します。

勉強会

技術勉強会では、住民や支援活動者、事業者が対象を対象としてオンライン形式を中心に、復興に必要な知識やノウハウを参加者に提供します。現地勉強会「集う」では、地域住民や事業者、支援活動者が集まり、復興状況や課題を共有する場を設けます。

のとボイス

「のとボイス」という会を催し、支援団体、自治体関係者、有識者が集まり、能登の復興に向けた課題や進捗について議論し、連携体制を強化します。また、団体としての取り組みをHPやメディアを通じて広報し、地域内外に向けて復興活動の情報発信を行います。この活動により、復興支援の認知度を高め、支援の輪を広げます。

住宅資源調査

 石川県や関係自治体と連携し、令和6年能登半島地震で被災した住宅のうち、保存・活用すべき住宅資源を特定する悉皆調査を実施ます。家屋の外観調査を行い、地域の住宅資源を整理し今後の復興計画に活用します。調査状況は近日中に報告いたします。